ガンの訪れ

雪が多かった今年、やっと仏沼にも北帰行のガンが訪れる季節になりました。今でも車は入れませんが空から様子を見てみました。

右に見えるのは小川原湖
平成池も凍っているようです
マガンの群れ
マガン
ヒシクイ

「ダーウインが来た」に仏沼が!

2月23日(日)19:30からのNHK総合「ダーウインが来た」に仏沼のウズラが登場します。仏沼ではよく見かけるウズラですが、他ではなかなか見れない鳥です。撮影には、おおせっからんどの会員も協力させていただきました。仏沼で見たことのある人も見たいと思っている人も、ぜひご覧ください。録画して繰り返し見ても面白いかも。

仏沼のトートバッグを企画中

仏沼をPRできるようにA4ファイルが入る使いやすい布製のトートバッグを制作企画中です。みな様のご意見を聞かせて下さい。1000円ぐらいに販売してみたい。どうでしょうか?

仏沼の保全について

NPOでは、近年…仏沼の湿地環境が変化していることに危機感を強めています。野生の生きものたちにとって、その生息環境が維持されるかどうかで、その場所に暮らしていけるかどうか? 生態系が維持されるかどうか? がとっても重要なことなのです。 あっという間に希少な生きものたちがそこにいなくなってしまう…という悲しい事になってしまうかもしれません。NPOとして何か出来ないか? メンバーが集まって考えてみる事になりました。

仏沼の展示を開催しています。

本日(11日)から23日まで、三沢航空科学館にて仏沼の展示(写真・パネル・植物標本)を開催しています。コロナ渦でありますが、ソーシャルディスタンスや換気に注意して行っています。21〜23日の3日間は押し花の制作体験コーナーもあります。

オオセッカ一斉調査(B3調査区)

明日早朝に実施される一斉調査ですが、一足早く(B3調査区)圃場整備エリアを調査しました。久しぶりに歩いて少々、足が痛い! 途中、 U字溝水路で魚を捕る農家の人と逢った。小川原湖から遡上してくる40cmぐらいのナマズ3匹を簡単にタモ網で取る。食用かな? この調査区には、オオセッカはいないので、周辺の写真を撮りました。

新八戸自然保護官太刀川さんと面談しました。

本日、14:30からNPO事務所を環境省八戸自然保護官事務所から太刀川さん(自然保護官)、大友さん(自然保護官補佐)が訪れました。津曲副理事長と麦沢が経緯と現状、保全活動等の意見交換をしました。今後とも、私たち「おおせっからんど」をご指導よろしくお願いいたします。