シギチドリ

【六ヶ所海岸・おいらせ町海岸】2023年9月30日                    むつ小川原港南側の砂浜に、渡り途中のシギチドリがまだ見られました。ハマシギ、ミユビシギ、トウネン、メダイチドリ、シロチドリ、などが100羽ほど居ました。

むつ小川原港南側のシギチドリ

おいらせ町一川目海岸には、オオソリハシシギ2羽、ダイゼン6羽、トウネン12羽、ミユビシギ1羽などが居ました。

おいらせ町一川目海岸
オオソリハシシギ
ダイゼン
トウネン

マガンが立ち寄りました。

【仏沼周辺】2023年9月30日                               ガンが渡ってくる季節になりました。秋は真っすぐ南下するガンが多いですが、刈り取りが終わった田んぼにマガンが2羽休息していました。

マガン

ノビタキ

【仏沼】2023年9月17日                                           冬羽のノビタキが数羽、牧場の電線に飛んでは止まり、飛んでは止まっていました。ようやく秋の渡りの小鳥が見え始めました。ノビタキは青森県で繁殖して居ないので、北海道以北から渡って来たのでしょう。ノスリの幼鳥も数羽止まっていました。こちらは、周辺の林で繁殖していた個体でしょう。

ノビタキ
ノスリ

六ヶ所海岸のシギチドリ

【六ヶ所海岸】2023年9月16日                              むつ小川原港南側の海岸にオオメダイチドリ・メダイチドリ・シロチドリ・トウネン・ミサゴなどがいました。シギチドリの渡りも終盤になって来ましたので。個体数は多くなかったです。砂浜にはスナガニが沢山いました。

オオメダイチドリ
ミダイチドリ
シロチドリ
スナガニ

【高瀬川河口対岸】2023年9月17日                                      高瀬川河口の対岸にオオソリハシシギとダイゼンが居ました。青森県太平洋側ではコサギは多くなくて、夏になるとときどき見かけるようになります。

オオソリハシシギ
ダイゼン
コサギ