本日(11日)から23日まで、三沢航空科学館にて仏沼の展示(写真・パネル・植物標本)を開催しています。コロナ渦でありますが、ソーシャルディスタンスや換気に注意して行っています。21〜23日の3日間は押し花の制作体験コーナーもあります。

本日(11日)から23日まで、三沢航空科学館にて仏沼の展示(写真・パネル・植物標本)を開催しています。コロナ渦でありますが、ソーシャルディスタンスや換気に注意して行っています。21〜23日の3日間は押し花の制作体験コーナーもあります。
今朝、いつも通りに新聞を開いて、うれしくてブログに投稿します。
今度はじゃれあっている?2匹同時目撃。立ち上がって挨拶してくれました。小川原湖では部分白化のカンムリカイツブリさん。
仏沼にショウドウツバメが訪れる頃には、珍客に会えるかも。ハジロクロハラアジサシは綺麗な夏羽、ツバメチドリは毎年来ているのかな。海が荒れた日にはアカエリヒレアシシギが見られることもありますよ。
過去のイベントで制作した予備の缶バッチがあります。(^_^)
ほしい方、先着で差し上げます。原則として…一人2個まで送料のご負担願います。事務局まで問合せ下さい。
毎年、仏沼のヨシ原は三沢市環境衛生課によって計画的に火入れがされる。ヨシ原湿地の維持管理のためです。燃えて真っ黒になった湿地には、いろんな野鳥や動物が現れるので楽しみである。撮影:三戸
仏沼で2回目になる? あこがれの超珍鳥マダラチュウヒが出たようです! 出会えた人は超ラッキーなんてもんじゃない!これから出かけても…もう遅いのが現実です。
5月2日 風が強い日でしたが、天気は晴れ。視界良好でした。写真は仏沼の南側から北西方向へ太平洋を望んでいます。黒く見える開放水面は平成池。少し奥に見えるまだら模様は火入れで焼けたヨシ原です。
令和元年5月25日 すばらしい快晴に恵まれ、小川原湖畔のクリーン作戦を実施する事が出来ました。米海軍ボランティア・三沢高校ボランティア部/自然科学部・三井火災海上保険ラムサールサポーターズ・三沢市環境衛生課・国交省高瀬川河川事務所。環境省八戸自然保護官事務所のみなさまに感謝を申し上げます。この場所でのゴミはかなり少なくなりました。